taromaruのつぶやき独り言
ニックネーム「太郎」ハンドルネーム「太郎丸」「陸に上がった漁師」の個人的な徒然
主なカテゴリーは「日記」「仕事」「taromaru」「ICT関連」などの日常を思いつくまま綴っています
スチール画像はハイアマチュアフォトグラファー、必要に応じ出張可能、動画は目下意欲的に勉強中
出来る限り高画質画像でお届けしています(Blog掲載画像は圧縮リサイズしています)
CALENDAR
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2018
>>
ARCHIVES
April 2018
(21)
March 2018
(34)
February 2018
(28)
January 2018
(32)
December 2017
(32)
November 2017
(32)
October 2017
(33)
September 2017
(30)
August 2017
(32)
July 2017
(32)
June 2017
(32)
May 2017
(34)
April 2017
(32)
March 2017
(33)
February 2017
(29)
January 2017
(33)
December 2016
(35)
November 2016
(32)
October 2016
(32)
September 2016
(30)
August 2016
(31)
July 2016
(34)
June 2016
(31)
May 2016
(32)
April 2016
(30)
March 2016
(34)
February 2016
(30)
January 2016
(33)
December 2015
(34)
November 2015
(33)
October 2015
(33)
September 2015
(31)
August 2015
(32)
July 2015
(35)
June 2015
(33)
May 2015
(33)
April 2015
(33)
March 2015
(35)
February 2015
(30)
January 2015
(36)
December 2014
(36)
November 2014
(36)
October 2014
(34)
September 2014
(34)
August 2014
(35)
July 2014
(36)
June 2014
(37)
May 2014
(35)
April 2014
(34)
March 2014
(38)
February 2014
(38)
January 2014
(36)
December 2013
(36)
November 2013
(33)
October 2013
(37)
September 2013
(31)
August 2013
(41)
July 2013
(40)
June 2013
(31)
May 2013
(36)
April 2013
(40)
March 2013
(36)
February 2013
(34)
January 2013
(35)
December 2012
(47)
November 2012
(42)
October 2012
(39)
September 2012
(33)
August 2012
(38)
July 2012
(41)
June 2012
(42)
May 2012
(41)
April 2012
(59)
March 2012
(49)
February 2012
(51)
January 2012
(51)
December 2011
(79)
November 2011
(56)
October 2011
(64)
September 2011
(50)
August 2011
(63)
July 2011
(69)
June 2011
(55)
May 2011
(60)
April 2011
(75)
March 2011
(77)
February 2011
(59)
January 2011
(67)
December 2010
(68)
November 2010
(84)
October 2010
(69)
September 2010
(76)
August 2010
(67)
July 2010
(77)
June 2010
(79)
May 2010
(60)
April 2010
(97)
March 2010
(94)
February 2010
(75)
January 2010
(77)
December 2009
(94)
November 2009
(91)
October 2009
(95)
September 2009
(73)
August 2009
(112)
July 2009
(83)
June 2009
(83)
May 2009
(76)
April 2009
(78)
March 2009
(74)
CATEGORIES
business
(447)
ICT-challenge
(417)
moblog
(119)
onoresho
(119)
ordinary
(3829)
other
(121)
skills&works
(38)
taromaru
(138)
Twitter
@taro_Mayo からのツイート
RSS FEED
RECOMMEND
野沢 直樹
Mac Fan編集部ほか
野沢 直樹,村上 弘子
BlogQRCode
<< 花粉の季節・0311
|
main
|
屋根メンテナンス・0312 >>
2011.03.11 Friday
author :
太郎丸
未曾有な揺れ・0312
東北地方太平洋沖地震と言う名が付いた今回の震災
東京にも余波があった、東京23区震度5強との発表
正直生まれて初めて経験した大きな揺れだった
国内観測史上最大のM8.8地震だそうだ
初っ端地震を受けた時、事務所内でした
競技大会の実施報告書などをUP作業をしていた
FTPソフトが急に止まり、あれ、おかしいなと思っていた
そこに奴はやって来た、でかい!それはそれは怖かった
事務所内のPC、モニターを押さえるのに必死だった
たまたまオヤジさんがいたので何とか手が足りた
棚はひっくり返り、事務所内は騒然な状況でした
未だかつて経験をした事がない緊張感で身体がこわばった
その後も余震が続く、しかも大きい、予断を許せない
水道も断水した、電気は大丈夫だった、ガスは引いていない
その後に津波警報が発令された
時間が経つほどその警報範囲が広がっていく
津波警報が、大津波警報に変わった、聞いた事もない
かなり大規模だ、極めて情報が少ない中だが急がねばなるまい
幸い家族にはTwitterやメールで安否確認が取れた
その後も余震はずっと続く
事務所の電話回線、FAX、ネット回線は断線
携帯電話も全く繫がらない状況です
あるのはFMラジオの情報だけだ、情報が乏しい
何とかポケットWiFiでiPadとiPhoneで対応するが限界
事務所作業は断念して自宅に戻る事にしました
都内の鉄道関係は終日運休となり、私鉄も運休中
かろうじてバスは運行しているようだが物凄い混雑っぷり
通常なら週末花金の晩だ、とんだ大惨事です
足を止められた皆さんは幹線道路をひたすら歩いて帰路を目指す
深夜までその行進は続いていた
帰宅する時にリリちゃんを抱えLAWSONに寄った
もう奇麗さっぱりそっくり何も残っていなかった
見つけた野沢菜、カンチューハイだけで過ごす事になった
その後事態が解れば解るほど震災の被害状況に言葉を失う
帰宅後付けたTVでは目を伏せたくなるような惨状
多くの方が亡くなった、心よりご冥福を祈るとともに
被災状況が最小である事を願うばかりです
Tweet
|
ordinary
|
23:00
|
comments(2)
|
trackbacks(1)
|
COMMENTS
ご無事でなにより。
心からお見舞い申し上げます。
首都圏も相当の被害で、パニック状態ですね。
当該地方は、それを上回る惨劇…。
少しでも少ない被害であってくれ、と願うばかり。
|
torimie
| 2011/03/12 2:18 PM |
>torimieさん
東京でも相当揺れました
はじめてこんな経験をしました(泣)
こちらはそれ程被害はなかったものの
該当地域のみなさんが心配でなりません
昨晩遅くになってからようやく携帯も復旧
心配して頂いた皆さんからお見舞い連絡頂きました
|
太郎丸
| 2011/03/12 2:34 PM |
COMMENTS
name:
email:
url:
comments:
COOKIES
TRACKBACK URL
http://blog-3.taromaru.net/trackback/1138736
TRACKBACK
東北地方太平洋沖地震
なにはさておき、このことに触れないわけにはいかない。 「東北地方太平洋沖地震」 2011年3月11日、14時46分頃、三陸沖を震源とするマグニチュード8.8の地震が発生し、最大震度7の地震が発生した。 この地震により、北海道から四国の広い範囲に“大津波警報”、
| とり三重成るままにsince2004 | 2011/03/12 2:16 PM |
SEARCH THIS SITE.
MOON FACE
CURRENT MOON
moon phase info
TIDEGRAPH
GoogleMap
TAROMARU WEBSITE
NAMEPLATE
FACEBOOK PROFILE
Flickr
www.
flick
r
.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from
taro Mayo
. Make your own badge
here
.
SELECTED ENTRIES
未曾有な揺れ・0312
(03/11)
RECENT COMMENT
己書道場開催・0215
⇒
太郎丸 (02/16)
己書道場開催・0215
⇒
きんちゃん。 (02/16)
冬日が続く・0113
⇒
太郎丸 (01/15)
冬日が続く・0113
⇒
やっち (01/14)
体調調整始め・0105
⇒
太郎丸 (01/08)
体調調整始め・0105
⇒
やっち (01/08)
香箱がやって来た!・1210
⇒
太郎丸 (12/13)
香箱がやって来た!・1210
⇒
やっち (12/13)
師範認定式一夜明け・1203
⇒
太郎丸 (12/04)
師範認定式一夜明け・1203
⇒
やっち (12/04)
RECENT TRACKBACK
協定工務店盾が届く・1119
⇒
とり三重成るままにsince2004 (03/17)
今日の野良仕事・1114
⇒
とり三重成るままにsince2004 (03/17)
WinノートPCに設定・0125
⇒
我ら全板連青年部 (02/14)
雨漏りドクター(R)中部地区意見交換会・0121
⇒
とり三重成るままにsince2004 (01/31)
流行り風邪にやられる・0101
⇒
とり三重成るままにsince2004 (01/08)
未曾有な揺れ・0312
⇒
とり三重成るままにsince2004 (03/12)
上位入賞者発表・0304
⇒
とり三重成るままにsince2004 (03/05)
星になった先輩へ・1021
⇒
とり三重成るままにsince2004 (10/22)
課題図書届く・0917
⇒
とり三重成るままにsince2004 (09/18)
早上がり・0815
⇒
製氷皿が40種類を超えました!きっと、満足な氷の形が見つかります。 (08/15)
LINKS
taromaru
taromaruのつぶやき独り言
続・taromaruのつぶやき独り言
屋根雨漏りのお医者さん【東京】
雨漏りドクターの日々Blog【東京】
雨漏りドクターFacebookページ
とり三重成るままにblog
ゑびや丸blog
ウェッ!blog
全板連グループ
全板連グループBlog
基幹技能者データベース
関東甲信越青年部新統合サイト
関東甲信越青年部Blog
東京都板金工業組合
東京都板金工業組合Blog
宮村浩樹のブログ
ガルバの部屋
NegiSL!!!(Slmame)(旧)
NegiSL!!!(FC2)(新)
Holdin' On
山と土と樹を好きな漁師
PROFILE
太郎丸
OTHERS
admin
RSS1.0
Atom0.3
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
東北地方太平洋沖地震と言う名が付いた今回の震災
東京にも余波があった、東京23区震度5強との発表
正直生まれて初めて経験した大きな揺れだった
国内観測史上最大のM8.8地震だそうだ
初っ端地震を受けた時、事務所内でした
競技大会の実施報告書などをUP作業をしていた
FTPソフトが急に止まり、あれ、おかしいなと思っていた
そこに奴はやって来た、でかい!それはそれは怖かった
事務所内のPC、モニターを押さえるのに必死だった
たまたまオヤジさんがいたので何とか手が足りた
棚はひっくり返り、事務所内は騒然な状況でした
未だかつて経験をした事がない緊張感で身体がこわばった
その後も余震が続く、しかも大きい、予断を許せない
水道も断水した、電気は大丈夫だった、ガスは引いていない
その後に津波警報が発令された
時間が経つほどその警報範囲が広がっていく
かなり大規模だ、極めて情報が少ない中だが急がねばなるまい
幸い家族にはTwitterやメールで安否確認が取れた
その後も余震はずっと続く
事務所の電話回線、FAX、ネット回線は断線
携帯電話も全く繫がらない状況です
あるのはFMラジオの情報だけだ、情報が乏しい
何とかポケットWiFiでiPadとiPhoneで対応するが限界
事務所作業は断念して自宅に戻る事にしました
都内の鉄道関係は終日運休となり、私鉄も運休中
かろうじてバスは運行しているようだが物凄い混雑っぷり
通常なら週末花金の晩だ、とんだ大惨事です
足を止められた皆さんは幹線道路をひたすら歩いて帰路を目指す
深夜までその行進は続いていた
帰宅する時にリリちゃんを抱えLAWSONに寄った
もう奇麗さっぱりそっくり何も残っていなかった
見つけた野沢菜、カンチューハイだけで過ごす事になった
その後事態が解れば解るほど震災の被害状況に言葉を失う
帰宅後付けたTVでは目を伏せたくなるような惨状
多くの方が亡くなった、心よりご冥福を祈るとともに
被災状況が最小である事を願うばかりです